10ヶ月目に入ったら赤ちゃんがいつ生まれてもいいように入院の準備をしておきましょう。赤ちゃんはもういつ生まれてもいい時期になっています、陣痛が始まってからあわてないように準備しておきましょう。昼間・夜間を問わず入院できます。
※32週以降の日付を油性ボールペンでご記入下さい(消せるペンは不可)。
□ 入院誓約書
…緊急時連絡者欄は、①②お二人の記入が必要です。
①配偶者またはそれに相当する人
②成人である親族など
①②ともにそれぞれの方が直筆でご記入下さい。
□ 分娩時の処置・手術についての説明
…家族欄は原則配偶者が直筆で記入して下さい
□ 新生児へのビタミンK投与及び検査のご案内
…内容を確認しサインをお願いします
□ 面会者登録一覧表
□ 臍帯血バンクの同意書
…ご協力いただける方は提出をお願いします。「分娩の記録」のページは全て当院で記入します。
【すぐ出せるようにご準備ください】
□ 上記書類
□ 前開きの寝衣(分娩直後の着替えや授乳時に使用します)
※11/1以降のご入院については前開き寝衣は不要です。
□ 産褥ショーツ(股の部分が開閉できるタイプのショーツ)
□ 母子健康手帳
□ 健康保険証・診察券・筆記用具・エンジェルメモリーカード
□ お薬手帳
□ 持参薬や薬の説明書(他院や当院で処方されたお薬がある場合はお持ち下さい)
□ NSTベルト(妊娠37週でご購入いただいたもの)
□ 産褥ショーツ又は生理用ショーツ数枚
□ 寝衣(2枚~)
※11/1以降のご入院については寝衣は不要です。
□ フェイスタオル数枚(授乳用など)
□ 授乳用ブラジャー、母乳パッド(院内でも購入できます)
□ 退院時の赤ちゃんの衣類一式(上着、肌着:夏1枚、冬2枚程度)
□ 分娩予約時の領収書
□ 不織布マスク(少なくとも入院予定日数分)
□ 100円玉(コインランドリーをご利用の方)
・分娩用品一式(産着、ナプキン、紙ショーツ)
・洗面用品(タオル、バスタオル、シャンプー、リンス、ボディソープ、ドライヤー、歯ブラシ、歯磨き粉、ボディタオル)
・病室のティッシュペーパー、時計、洗面用コップ、マグカップ、ミネラルウォーター、スリッパ、患者様用PHS電話
・入院中の赤ちゃんの衣類一式とオムツ
・おしりふき1パック
・セーフティボックス(病室での盗難を防ぐため、貴重品はなるべく持ち込まないようにお願いします)
・寝衣(パジャマ)※11/1以降のご用意となります。
※ナプキン、母乳パッド、おしり拭き、マスクなどが無くなった場合、自動販売機でご購入いただけます。
・ナプキン、母乳パッド、おしり拭き、マスク
・洗面用品(タオル、シャンプー&リンス、洗顔セット)
・ショーツ、ハーフトップ
・赤ちゃん用肌着、カバーオール など
洗濯機1台・乾燥機1台はございますが、混み合いますので多めのお着替えをご準備いただくと安心です。
<料金>
洗濯機 1回100円 ※洗剤・柔軟剤は自動投入されるので不要です。
乾燥機 30分100円
お産の時に立ち会いの希望をお伺いしています。お産中は、汗を拭いたり、お茶やジュースを飲ませてあげたり、腰をさすったり、呼吸法を一緒にしたりして力づけてあげてください。
・お産の進行具合によっては立ち会いが中止になる場合があります。
・帝王切開は、立ち会いはできません。
・赤ちゃん誕生後は、妊婦様の処置が終わるまで、2階のラウンジでかけてお待ちください。
当院では母子同室をおすすめしています。
・お母さんの体調に合わせて、赤ちゃんをお預かりしています。
・お部屋以外での赤ちゃんの抱っこは禁止です。
母乳育児に大切なことは、赤ちゃんの要求にいつでも応えてくれるお母さんがいつもそばにいることです。
2・3日は母乳量は少ないのですが、赤ちゃんがおっぱいをひんぱんに吸うことが、乳管の開通をスムーズにしてくれます。
・お食事は入院患者様の容態にあったものをお出しします。
当病院は基準看護になっていますので、原則としては付添・看護人は要りません。
・3人部屋ではテレビはイヤホンを使ってください。
・他の患者さんの迷惑にならないよう、多人数の面会、子供達を連れての面会、大声でのお話、飲酒酩酊者の面会はかたくお断りします。尚、敷地内禁煙になっております。
・万一(火災・地震など)の場合は、看護師の誘導に従ってください。
曜日 | 時間 | |
---|---|---|
退院指導 | 月・(火)・木・土 | 13:30~14:15 |
調乳指導 | 月・水・金 | 15:30~ |
お産された日を0日目とし、翌日から1日目と数えていきます。
通常の場合、退院は初産婦さんで5日目、経産婦さんで4日目です(経過やご希望によって変更もあります)。
ご面会や授乳、指導、診察などに追われる忙しい入院中ですが、
このスケジュール表を参考に限られた日数の中で少しでも快適にお過ごしいただきたいと願っています。
帝王切開になった場合、「手術の前はどんなことをするのかしら?」「手術後の過ごし方は?…」など、ご心配も多いと思います。 当院では通常、手術の前日からご入院いただき、帝王切開の方は手術された日を0日とし、7日目に退院していただく予定としています (経過やご希望によって変更もあります)。手術前の検査や準備、術後の処置などもあるため、スケジュールを参考にしていただいて、快適な入院生活を送って下さい。
入院中のスケジュール(帝王切開)「オギャー!」と元気な産声をあげた赤ちゃんはお母さんと感動の対面!
…記念写真を撮り、体重や身長、体温などを測定し、健康チェックなどを行います。
流産とは赤ちゃんが成育出来ない時期(妊娠22週未満)に子宮の中で赤ちゃんが亡くなったり、外に出てしまうことを言います。妊娠と診断された方のうち約15%が流産になると言われています。 原因は様々ですが、流産となってしまった場合は子宮内容除去術を行います。(入院期間、手術のスケジュールは週数によって異なります。詳しくは診療時に医師へお尋ね下さい。)